[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
クラブの趣旨
健全な青少年の育成
】
FC千里中央は日本サッカー協会登録のU-15チームとして豊中、吹田、箕面近辺で練習に取り込み各種大会に参加しています。
中学生時代の多感な時期にサッカーを通じて人との繋がりの大切さを学び、
良識ある人間に成長していくことの一助になるようボランティアスタッフのもと活動しています。
当チームでは【健全な青少年の育成】の為、積極的に様々な活動にも取り組んでいます。
心身ともに健やかな成長を願い、サッカーだけではなくボランティアや地域イベントに参加するなど実際に経験して学んでいくことを推進しています。
また当チームでは国内のみならず海外に目をむけ、2~3年に1度、スポーツ支援の必要とされる国々に「市民参加型人道支援外交」として参加します。
NGO法人AMDAのもと「スポーツは求心力」をスローガンにスポーツ導入による市民参加型扶助・人道支援を展開することにより国際社会の一員として
積極的な役割をはたしていくことの重要性を啓発し実践をしていきます。
活動・指導方針
~ ピッチ ~
< テクニックとアイデア >をいかしたサッカー
JFA公認の指導者のもとで個々のアイデアを活かし個々のもつテクニックを伸ばし
「やっていて楽しい」「見ていて楽しい」魅力あるサッカーを目指します。
また、その中で「勝負の厳しさ」「チームワークの大切さ」「規律正しさの必要性」を身につけていきます。
それらは後のサッカー人生に関わらず将来、多方面に渡り必ず役に立つことだと確信しています。
~ ピッチ外 ~
< 自立 >
自分で考える・・・自ら正しい判断で現在・過去・未来、平面・立体・空間など捕らえサッカーだけでなく日常でも行動できるようにします。
また活動中や合宿などで基本的な生活習慣を改善し「自己管理能力」を身につけ活動外でも役立てています。
これらはご家庭との連携を持ちながら個々に必要なサポートをしていきます。
「地域貢献」
【青少年の健全な育成】を目的に地域の方々と一緒にボランティア活動などに参加することにより礼儀、言葉使い、責任感を学んでいます。
「国際協力(市民参加型人道支援)」
2010年8月には選手13人をドミニカ共和国へスポーツ親善大使として派遣し
「ハイチ地震被災者の精神的ケア」と「次世代の人材育成」を目的に現地でハイチ、ドミニカチームと交流試合をした後、
ニューヨーク国連本部、ユニセフ本部に表敬訪問し大きな成果をあげました。
。